Re’ bertas株式会社

ワークス

旅館のような寛ぎを日常に。
小上がりのLDKと和モダンの寝室

2024.12.25
Share

施工データ

■施工内容

キッチン:LIXIL シエラ I型W2550/UB:LIXIL リノビオVシリーズ 1416サイズ/洗面化粧台:LIXIL クレヴィ W750/トイレ:TOTO ネオレスト /床:LIXIL ラシッサSフロア(LDK・廊下・納戸・寝室・洋室)、サンゲツ フロアタイル(洗面所・トイレ)、LIXIL 磁器質タイル(玄関)/壁:サンゲツ クロス、LIXIL エコカラット(リビング・トイレ)/天井:サンゲツ クロス/床UP造作(和室・寝室)/建具新調/

■リフォーム面積

83.82m2

■費用

1600万円

 

お客様の声

きっかけ

実家を譲り受けたのですが、築年数も35年と古くなっていたので、機能的にも美観的にも綺麗にしたく、リフォームを決意しました。

ご要望・お悩み

・広いLDKで、寛げる空間が欲しい。
・よく利用するお気に入りの旅館を参考に和モダンの雰囲気を取り入れたい。
・収納を充実させたい。
・古い造りを現代風の内装に変えたい。

感想

ビフォーアフターの変わり映えに大変満足しております。
LDKが広くなり、開放感のある空間になったことで、ゆっくりと寛げるようになりました。
特に寝室がとても気に入っています。和の要素を少し取り入れながら、落ち着ける空間を重視し、それを実現できて大変嬉しく思います。
収納もたくさん設置できて良かったです。

 

間取りBefore→After

 

▼リビング

和室の一室をリビングと繋げて、空間を広げました。
また、天井をDNさせてリビングとダイニングを空間として仕切り、テレビ裏にはエコカラットを施工し、間接照明もプラスして高級感を演出しました。
タタミスペースを床UPさせて、小上がりとして寛ぐスペースを設計しました。
ダイニングとの境目にはインテリア格子を設置し、扉をオープンにした状態でも視線が抜けるように設計しました。

エコカラットを挟んで設置している建具を揃えることで、閉めている状態でも統一感を演出し、光が抜けるようにアクリルパネルを採用しました。

ダイニングとの境目にはインテリア格子を設置し、扉をオープンにした状態でも視線が抜けるように設計しました。

タタミスペース下の有効活用として、LIXIL製のリラックスベンチをアレンジして引出し収納として、活用しました。

▼寝室

建具を和洋の組み合わせを採用し、床UP・畳・内障子を取り入れることで和室のような雰囲気を演出しました。

▼洗面室

化粧台と床材のカラーを統一し、オーク色と相性の良いグレー色でまとめました。
アクセントで化粧台上にはモザイクタイルを施工しました。

▼浴室

寒色のタイル張りであった浴室に温かみのあるアクセントパネルを採用したユニットバスを組み込みました。浴槽は洗面室と違和感ないようにグレー色を採用しました。

▼キッチン

グレー系のスタッコカラーを採用し、収納が少なかったため、背面にカップボードを追加設置しました。

▼トイレ

トイレの側面はエコカラットを採用して、インパクトのある空間に仕上げました。
また、手洗いを追加設置して衛生面にも配慮しました。

▼タタミスペース

床UPでタタミスペースを新しく設けて、寛げる空間にしました。
また、収納だった場所にカウンターを設置し、床UPで出来た空間を活用して腰掛けが出来るようにアレンジしました。

担当者の声

完成したLDK、寝室を特に気に入っていただけて、嬉しく思います。
洗面室からサンルームの導線が一直線になり、家事も捗ると喜んでいただけたポイントも良かったと思います。
打ち合わせを重ねて、理想のお住まいに近づけることが出来て、安心しております。
これからリフォームした住まいで楽しい思い出がたくさん増える事を願っております。
今後も引き続きお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。

 

Contact- お問い合わせ -