Re’ bertas株式会社

コラム

外国人に選ばれる民泊デザインとは?インバウンド集客を成功させる内装リノベーション術

2025.08.29
Share

「外国人観光客を惹きつける民泊をつくりたいけれど…」
・どんなデザインがウケるのか分からない
・予算内でおしゃれに仕上げられるか不安
そんな悩みをお持ちではありませんか?

訪日外国人の宿泊ニーズは年々多様化し、単なる宿泊場所ではなく“滞在そのものが思い出になる空間”が選ばれる時代になっています。

本記事では、外国人ゲストのニーズ調査や実際の施工事例をもとに、選ばれる民泊デザインのポイントや、コストを抑えながら集客力を高めるリノベーション術をわかりやすく解説します。

👇民泊リノベーションの基本や費用感について知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
失敗しない民泊リノベーション!選ばれる空間づくりのポイントと費用相場



外国人観光客に喜ばれる民泊の4つのポイント

外国人観光客に喜ばれる民泊をつくるには、見た目の美しさだけでなく、日本文化を感じられる演出、滞在中の快適性、そして設備面の充実が欠かせません。
ここでは、外国人ゲストに選ばれる民泊づくりのために押さえておきたい4つのポイントをご紹介します。

1.日本文化を感じられるインテリアデザイン

外国人が民泊を選ぶ大きな理由の一つは「本物の日本文化を体験できること」です。
畳や障子を備えた和室は、日本ならではの特別な空間として高く評価されます。

・畳の香りや手触り
・障子を通した柔らかな自然光
・布団での就寝や正座体験

ただし、調査では「畳+布団」を希望するゲストが一定数いる反面、「ベッド」を希望する声も多いことが分かっています。畳や床に直接寝る文化がない国では、「ベッドの方が安心」「慣れていて眠りやすい」という理由が挙げられます。

そのため、畳の部屋とベッドの部屋を両方用意する、または和室にローベッドを置くなど、和の雰囲気と快適性を両立させた工夫が効果的です。

2.快適性と機能性の両立

文化的な魅力と同じくらい大切なのが「快適に過ごせること」です。
特に長期滞在者は“暮らすように泊まれる環境”を求めています。

・広めのベッドと高品質な寝具
・収納力のある家具やクローゼット
・外国人の体格に合わせた家具
・安定したWi-Fiと充実した電源まわり

これらを整えることで、異国の地でも自宅のように安心して過ごせる空間になります。

3.長期滞在に便利な設備

民泊はホテルに比べて20〜40%安く宿泊できる点が大きな魅力です。
さらに、自炊ができるキッチンがあれば、外国人ゲストにとって滞在の楽しみが広がります。

・地元スーパーで買った食材を使った調理
・日本独特の調味料を使った料理体験

こうした日常体験は、旅行の思い出として印象に残ります。
また、洗濯機や乾燥機の設置は荷物を減らせるため、長期旅行者やバックパッカーに特に喜ばれるポイントです。

4.民泊の個性を活かした空間づくり

民泊の魅力は、一軒ごとに異なる世界観を持っていることです。
古民家を活かした宿、和モダンのデザイナーズ空間、アートを取り入れた部屋など、オーナーのこだわりや地域性を反映した空間は唯一無二の体験を提供し、口コミやリピートにもつながります。

特に、

・格子窓
・木目調の梁
・間接照明による和モダン空間

といった要素は、外国人ゲストにとって“まさに日本らしい”と感じられる演出となり、高い満足度を生み出します。


少ない投資で効果を出すリニューアル術

近年は工事費や資材の高騰により、予算内でどこまで空間を魅力的にできるかを重視するオーナー様が増えています。

しかし、内装のちょっとした工夫や家具の見直しだけでも、空間の印象は大きく変わります。
ここでは、コストを抑えつつ集客力を高めるリニューアルのポイントをご紹介します。

家具・レイアウトで広がりを演出

家具の配置や高さを工夫するだけで、狭い部屋も広く感じられます。
例えば、視線が抜けるように背の低い家具を中心に配置したり、動線をすっきりさせることで、狭い部屋でも広く感じられる工夫が可能です。

また、色や素材の統一感を意識するだけで、空間に落ち着きと洗練された印象が生まれます。
テーブルとチェアを木目調で揃えたり、カーテンとクッションの色を合わせるといった小さな工夫でも効果的です。

壁紙と照明で非日常感を演出

内装の中でも、費用対効果が高いのが壁紙と照明です。
アクセントクロスを一面に取り入れるだけでも部屋にメリハリが生まれ、印象に残る空間になります。

特に、和紙風や日本の自然をモチーフにした柄などは、外国人ゲストにとって日本らしさを感じられるポイントになります。

また、照明を蛍光灯から間接照明へ切り替えるだけで、空間にやわらかさと温かみが加わります。明暗のコントラストが心地よさを演出し、「思わず写真に撮りたくなる部屋」へと変わります。

小物・アートで物語性をプラス

大掛かりな工事を行わなくても、小物やアートの活用で空間の印象は一新できます。
日本の伝統工芸品や地域アーティストの作品を飾ることで、部屋にストーリー性を加えることができます。

こうした工夫で、SNSや宿泊予約サイトでの写真映えにも直結し、結果として予約率アップにもつながります。


デザイナー監修の外国人向けデザイン事例

リバータスでは、訪日外国人に喜ばれる空間づくりのご要望にもお応えし、プロのデザイナーと連携した民泊リノベーションをこれまでにも手掛けてきました。
ここでは、実際に対応した事例の一部をご紹介します。

梅柄プリントクロスで日本らしさを演出

壁面に梅の花をモチーフにしたプリントクロスを採用。
華やかさと落ち着きを兼ね備えた雰囲気をつくり出し、宿泊者が思わず写真を撮りたくなる“映える空間”を実現しました。

和紙調クロス×柔らかい間接照明

和紙の風合いを再現したクロスに、暖色系の間接照明を組み合わせ、温かみのある非日常空間を演出。
長時間滞在でも快適に過ごせる居心地の良さを大切にしました。

木質感あふれるディテールで和モダンを表現

格子風の木材パネルを壁面に設置。
日本建築の繊細さと温かみを取り入れつつ、ナチュラルかつモダンな印象を与え、幅広いゲスト層に受け入れられるデザインに仕上げました。


プロデザイナーとつくる“選ばれる空間”

民泊成功のカギは、単なる「おしゃれさ」ではなく、ゲストが「また泊まりたい」と思う理由をつくることです。
リバータスでは、丁寧なヒアリングを行い、物件の特性やターゲット層に合わせた最適なデザイン・リノベーションプランをご提案します。

・和モダンを基調に、写真映えと快適性を両立
・SNS拡散や口コミにつながる空間づくり
・物件の価値を最大限に引き出すデザイン

さらに、設計・施工・インテリア提案までワンストップで対応できるため、余計なコストを抑えつつ高品質な空間づくりを実現します。

まとめ

インバウンド需要が高まる今、民泊は「日本での特別な体験を提供する場」へと進化しています。
競争力を高めるには、次の4つが重要です。

・日本文化を感じられる要素
・快適性と機能性
・長期滞在に便利な設備
・個性あるデザイン

これらを取り入れることで、ゲストの満足度が高まり、口コミやリピーター獲得にも直結します。

「自分の物件に合うデザインが分からない」
「限られた予算でどこまでできるか不安」

そんなお悩みをお持ちのオーナー様も、ぜひご相談ください。
リバータスが、あなたの民泊を“外国人に選ばれる空間”へと生まれ変わらせます。

まずはお気軽にご相談ください。


Contact- お問い合わせ -